情報公開・評価
園・家庭・地域間のコミュニケーションを図り、
家庭や地域に信頼される開かれた園づくりをめざしています。
ECEQ認定園
平成27年10月22日に実施した公開保育の実績にもとづき、公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構よりECEQ認定園No.
こちらの認定証は研究機構より「幼児教育の質向上に取り組んでいる優良園である」と認められている証になります。
これを励みに、教職員一同幼児教育の更なる充実に励んで参ります。
ECEQ®:幼児教育の調査・研究 - 私立幼稚園.com (youchien.com)

教員資格について
お子様一人一人を手厚く保育します。教員は自己研鑽に励む幅広い幼児教育のプロです。
教員数 | 29年度末 | 30年度末 | 31年度末 |
---|---|---|---|
区分 | 実員 | 実員 | 実員 |
専任教員 | 13 | 12 | 12 |
兼任教員 | 1 | 2 | 4 |
教員計 | 14人 | 14人 | 16人 |
教員一人当たり園児数 | 12.8人 ※12.9(県平均) | 11.4人 | 10.9人 |
専任職員 | 5人 | 4人 | 3人 |
兼任職員 | 3人 | 4人 | 4人 |
教職員合計 | 22人 | 22人 | 23人 |
1種保持者 | 2人 | 5人 ※1.1人(県平均) | 5人 |
保育士免許 | 13人 | 12人 | 12人 |
保育環境
一般的な幼稚園では幼稚園2種資格を、認定こども園・幼稚園教諭2種+保育士資格、
保育園では幼稚園教諭2種が取得努力目標です。
保育室平均面積 | 51.6㎡ |
園児一人当たりの 割合面積 | 2.3〜2.6㎡ ※比較 国の設置基準は1.95㎡ |
園児一人に係る 教員の割合(平均) | 園児/全教員=128/16=8人 ※国の設置基準は35人 |
資格取得者 |
|
評価
- 他園の先生が見た竹田幼稚園(PDF)
- 自己点検・自己評価・保護者アンケート
- 学校関係者評価

沿革
昭和39年 | 12月 | 知事に設立許可申請、園舎建築着工 |
昭和40年 | 3月 | 園舎完成、県知事許可を受ける。 |
4月 | 学校法人山本学園 竹田幼稚園開園 初代園長 山本 竹司 |
|
昭和41年 | 1月 | 中央園舎増築着工 |
3月 | 中央園舎完成 | |
昭和43年 | 11月 | 西園舎増築工事始まる。 |
昭和44年 | 3月 | 西園舎完成 |
昭和45年 | 6月 | 第一回山形県私立幼稚園教育研究大会で公開園となる |
昭和47年 | 8月 | 竹田幼稚園園歌制定 |
昭和48年 | 3月 | 学校基本調査優秀園として文部大臣より表彰を受ける。 |
昭和49年 | 5月 | 山本竹司園長、自治功労者として勲4等瑞宝章をうける。 |
昭和49年 | 10月 | 東北地区私立幼稚園教員研修大会で公開園となる。 学校法人山本学園竹田幼稚園創立10周年記念式典を行う。 |
昭和52年 | 10月 | 第28回放送教育研究会全国大会の公開園となる。 第28回放送教育研究会全国大会より感謝状を受ける。 |
昭和54年 | 7月 | 社団法人「小さな親切運動本部」より表彰を受ける。 人竹田幼稚園15周年記念式典並びに祝賀会を行う。 |
昭和58年 | 11月 | 二代園長 山本 恒雄 |
昭和59年 | 10月 | 竹田幼稚園創立20周年、竹田西部幼稚園創立10周年合同記念式典並びに祝賀会を行う。 |
昭和62年 | 3月 | 竹田幼稚園園舎改築工事につき山本学園高等学校北校舎を仮園舎として借用、旧園舎より年長組5クラス、年少組1クラス 引越す。 |
4月 | 旧園舎解体、改築工事着工 |
|
9月 | 新園舎完成、仮園舎より新園舎へ引越す | |
10月 | 新園舎落成記念式典並びに祝賀会を行なう。 ソーラーシステムによる温水プール完成 |
|
昭和63年 | 10月 | 第17回山形県視聴覚放送研究協議会の公開園となる |
平成元年 | 6月 | 特別教室及び準備倉庫増築 |
10月 | 第31回放送教育研究会東北大会 第22回山形県視聴覚放送教育研究大会の公開園となる |
|
平成2年 | 10月 | 第5回東北地区私立幼稚園教員研修大会の公開園となる |
平成3年 | 9月 | 山本学園創立創立70周年総合学園祭を開催 |
平成6年 | 8月 | 竹田幼稚園創立30周年、竹田西部幼稚園創立20周年合同記念式典並びに祝賀会を行なう。 |
9月 | 山本恒雄園長 山形県知事より私学教育者功労者表彰 | |
平成9年 | 4月 | 三代園長 山本正子就任 |
11月 | 山形市私立幼稚園研究部主任会の公開園となる |
|
平成10年 | 8月 | 山形市私立学校教職員研究推進事業に基づく教育研究レポートが第37回山形県私学大会で表彰される (大沼幸恵、國井博美、大江公美子、岸 優子、志鎌亜紀、佐藤春香) |
平成12年 | 7月 | 未就園児対象の『たけたキッズクラブ』開設 |
10月 | 山形県私立幼稚園教員研修大会の公開園となる | |
平成13年 | 9月 | 山本学園創立80周年総合学園祭を開催 |
平成14年 | 10月 | 「文部科学大臣認定水泳教師在籍施設」の認定施設として登録 |
平成15年 | 3月 | 知育教育充実のため外国人講師による英語教育の開始 |
平成16年 | 8月 | 平成16年度幼稚園教育課程山形県研究協議会において研究発表 |
平成17年 | 4月 | 山本絵里子竹田幼稚園副園長に就任 |
平成18年 | 4月 | 4代園長 山本絵里子就任 |
平成23年 | 4月 | 認定こども園竹田幼稚園、認定こども園竹田西部幼稚園に改称 |
平成23年 | 6月 | 幼稚園保育事業として保育園を設置 竹田幼稚園「ピーウィー保育園」 竹田西部幼稚園「ペピー保育園」 |
平成26年 | 8月 | 竹田幼稚園創立50周年、竹田西部幼稚園創立40周年合同記念事業夏祭り開催 |
10月 | 竹田幼稚園創立50周年、竹田西部幼稚園創立40周年合同記念式典並びに祝賀会を開催 | |
平成27年 | 3月 | 認定こども園の認定を辞退、再び竹田幼稚園、竹田西部幼稚園 |
4月 | ピーウィー保育園 山形市認可の小規模保育事業所となる | |
10月 | 第30回東北地区私立幼稚園教員研修大会の公開園となる。テーマは「第3者評価」 | |
12月 | 山本絵里子園長が日本体育協会優秀指導者受賞 | |
平成28年 | 7月 | 全日本私立幼稚園幼児教育機構より幼児教育質向上システム「ECEQ」認定 |
10月 | 山本絵里子園長が「山形県知事表彰」受賞 | |
平成30年 | 2月 | 幼稚園業務支援システム導入(業務改善ICT化) |
令和2年 | 6月 | 保育室全室の冷房設備完了 |
令和3年 | 9月 | 山本学園創立100周年総合学園祭を開催 |
11月 | 山本学園創立100周年記念ファッションイベントに年長組参加 |